部屋の内装を決める。

 先々週当たりから、先行した玄関と水回り(洗面所、脱衣所、トイレ)以外の壁紙を決め始めて、ようやく決定しました。別荘のメインの1階のリビングと和室、2階の洋室と吹き抜け部分です。夫婦でいろいろ考えた末、基本としては壁は白、天井は木目にしました。壁の白は、完全な白ではなく少し色味が入ったオフホワイトのものに決めました。

 以下、業者さんとのメールのやり取りです。

「内装案がまとまりました。すべてサンゲツの製品です。

1階リビング  天井 RE51324(木目) 壁 SP9577

2階洋室    天井 RE51324(木目) 壁 SP9577

小上がり和室  天井 RE51497(木目) 壁(北側) RE51476 棚(西側) RE51484

以上です。何か不都合があればお知らせください。」

「天井貼り方向は2階は東西(八ヶ岳に向かって真っすぐ)1階は床フローリングの方向に合わせ南北方向、傾斜天井2階は物入の上の壁まで天井材としてよいですか?」

「ご提案のとおりでお願いします。」

「ストーブからキッチン上部までの天井(途中に壁垂直部有)は壁と天井を貼り分けますか?それとも一体で収めますか?」

「一体で収めて下さい。基本的にはめ込みのLED照明のある場所に木目のクロスをお願いします。」

「2階吹き抜け横の半畳の部分にも傾斜天井が有りますが、天井材でよいか壁を連続させるかどちらがいいですか?」

「壁を連続させて下さい。」

 

 結局、何が問題なのかというと「吹き抜けの部分は上の画像の様に複雑な形になっていて、どこを天井と考えてどこを壁と考えて塗り分けるかということが分からない」ということです。

 メールでは埒が明かず、日曜日に富士見に行った時に業者さんがひょっこり現れて急遽打ち合わせをすることになりました。ひとつひとつの場所を指で指しながら、ここは天井のクロス、ここは壁のクロスというように確認していきました。

 

「1階和室の西側と北側の壁材の境界はどこにしますか?棚部分が左右一緒の壁に(西側の材料で)するか、北側の壁紙だけ棚部分奥までとするかはどうしますか?」

「棚部分の梁があるところは粗い塗り調のクロスで、和室の壁は和紙調のクロスでお願いします。床の間の感じを出したいので、それらしく見えるようにしていただければと考えています。」

「襖となるキッチン側の戸の表裏は北側、西側どちら優先で貼るか?表裏貼り分けるか?板のままで塗装とするか、別の襖材を貼るか?どうしますか?」

「そこは障子戸と認識していました。和室の明り取りとしても、そこは障子戸だと考えています。」

 小上がり和室の壁も日曜日に業者さんと話をしながら確認していきました。最初のメールの 「壁(北側) RE51476 棚(西側) RE51484 」という書き方は、全然こちらの意図を表現できていませんでした。

 

 日曜日にふらっと来て打ち合わせをしてくれる業者さんに感謝です。久しぶりに晴れた富士見と親切で丁寧な仕事をする業者さんに清々しい気持ちになりました。